日常に転がる〇〇〇
最近良く感じる事
幸せもチャンスも気付き・学びも全て
遠い所にあるものでは無く
すごく身近にあるものなんだって事
また、人はやはり人から学ぶ事がとても多いんだって事も
本・新聞・テレビ・ネットなど色々と情報は得られるが
人との会話から以前得た情報がつながる事が多い様に感じる
昨日も一日を通して沢山の気付きを得ることが出来たのも
人を通しての事でした
人と人との間に生かされている 人間
感謝 感謝・・・
一日一日 日々精進
21世紀健康館 高橋
公開日:
☆手作りワラビ餅☆
患者様から、手作りの超マイウ~ なワラビ餅を頂きました
市販されている物と比べ、弾力があり喉越しも良く、上品な甘さが
『超マイウ~』
一人で全部食べてしまう勢いを抑え(大人ですから)皆で仲良くいただきました
N様、いつも本当にありがとうございます
21世紀健康館 ろく
公開日:
スタッフが9人の大家族だったら・・・
スタッフが9人の大家族だったら・・・
戸田先生 頼れる一番身近な憧れ
厳しさも弟と妹を愛する優しさゆえ
長男六波羅先生 みんなを思いやる優しいお兄ちゃん。
飛んだり跳ねたり、楽しませることに情熱を注ぐ。
次男 牧野先生 素朴に一生懸命。
受けた愛の深さに気づき、本領発揮し始める。
三男高橋先生 穏やかにみんなを見守る家族の縁の下の力持ち的存在。
ふつふつと温めてきたものはマグマのように・・・
四男大西先生 観察力No.1。
最近実家に戻り、みんなを刺激しつつ和ませる。
長女わたし(杉山) 楽しいことにはすぐ飛びつく、
が飽きっぽいのがたまにキズ
次女大岡先生 実は純朴で優しい女の子
恥ずかしがりやさんなので、やんちゃを装い、気づかれないようにしているかわいい妹
五男宮西先生 とりあえずやってみる、
フットワークの軽さとコツコツ積み重ねる天才。六男と共に足場を固める。
六男竹中先生 末っ子にて愛情豊かに素直に育つ
かわいさあまって、時にみんなのおもちゃ
21世紀健康館 すぎ
公開日:
生命 vol.14
「笑い」は免疫力をアップさせます。
実際に、漫才や喜劇を見て、おなかの底から大笑いをした後には、
ウイルスやがんをやっつけるナチュラルキラー(NK)細胞という免疫細胞の働きが
大幅に活性化したという国内からの報告もあります。
アメリカでは1982年に、医師や心理学者を中心に「笑い療法学会」が発足されて以来、
医療における「笑い」の効用が本格的に研究されています。
学会発足に際して開かれたシンポジウムでは、以下のことが確認されました。
(1) 大笑いによってリラックスすると、自律神経の働きが安定する。
(2) 強力な鎮痛作用をもつエンドルフィン(モルヒネの6倍以上の鎮痛作用をもつ)
という神経伝達物質が増加し、痛みを忘れてしまう。
(3) 情動をつかさどる右脳が活性化され、ストレスで左脳を使う人にとって、
リラックス効果があると考えられる。
そして、この学会の発足に大きな影響を与えたのが、ノーマン・カズンズという
1人のジャーナリストの「笑い」によって難病を克服した体験だったのです。
彼は強直性脊椎炎というほとんど治る見込みがないという難病に侵されていたのですが
自ら調べ、「笑い療法」と「ビタミンCの大量摂取」という戦略でなんと、半年で克服、
現場復帰を遂げたといいます。
人の秘めたる自然治癒力は、はかりしれませんね。
さらに、笑って自然治癒力があがるのならば、誰にでも手軽にできちゃいますよね。
なんだかスッキリしない人、目の前が曇って見える人、ぜひ思いっきり「笑うこと」を
生活に取り入れてみると、いまの生活がどう変化するか楽しみですね♪
≪隔週金曜日更新≫
公開日:
木と森、そして森と木
自分の環境を森と木に例えて・・・
「木を見て森を見る。そして、森を見て木を見る。さらにもう一度、木を見たときに木の役割はどうあるべきなのか?」
今の自分がしていることと、周り全体の環境とのバランスは取れているのか?さらに周り全体の環境を見て本当に自分のしていることが最善なのか?を知る必要がある。
しかし、人は時として周り全体を見ずに自分の事だけ見て物事を進行する時がある・・・
それは、今までの経験から「安全でいたい・巻き込まれたくない」などという感情が生まれるからではないだろうか?
周りを見ないで、自分のしていることだけを進行することで自分を守ることが出来、それなりに物事を進行することが出来るから。
今までは周りを見なくても出来ていたかもしれない、でもこれから先はどうなんだろう?
やっぱり、望ましい環境を作るためには周りも見て、自分の役割を知り、バランスを取る必要があると思う。
周りを見て、バランスを取ることで、視野が広がり今まで以上の環境が得られると思うから・・・
21世紀健康館 おーか
公開日:
長浜の旅
滋賀県長浜に行って参りました。
長浜名物『のっぺいうどん』です!!
知らずに入った店のメニューに書いてあり
なんとなく頼んでしまいました。
おっきな椎茸が1/4程を覆っています。
次に行ったのは、ナント・・・ドクターフィッシュがいる店です!!
僕のカカトやスネをキレイにするために沢山の魚が寄ってきました。
大きいのにつつかれると『チク』と感じますがそれほど痛くもなく
5分位浸かりました。(キレイになったかな~)
21世紀健康館 パンダ(100.0kg)
PS. もうすぐ名神がリフレッシュ工事に入るそうなので気をつけて下さい。
公開日:
ダイエットとは???
学生時代に学校で習い
初めて知ったダイエットの意味
皆さんはダイエットって“体重を減らす事”だと思っていませんか?
実は違うのです
ダイエットとは『食事療法』と言う意味なのです
食事習慣や生活習慣を改め、ライフスタイルを健康的なものへ変えていく事
つまり、太り過ぎの人は体重を減らし、痩せすぎの人は体重を増やす
そう、体重を増やす事もダイエットの枠の中に入るわけです
ですが、日本では減量のための食事制限として
限定的に使用されることが多くなり、「痩せる」という部分のみに注目されてしまい
ダイエットとは「減量、摂生」という意味で誤用される傾向にあります
皆さんはご存知でしたか
ちょっぴり 豆知識でした
21世紀健康館 高橋
公開日:
もしスタッフ9人が大家族だったら・・・
もし、スタッフ9人が大家族だったら・・・
お父さん・・・戸田先生
時に優しく、時に厳しく家族を見守る大黒柱
昔は、やんちゃばかりで近所でも有名な問題児だったとか・・・今でも、おまわりさんと仲が良い
お母さん・・・高橋先生
やんちゃなお父さんに憧れて結婚
いつもは冷静に家族を見守り、家族皆の相談相手
天然なのか、たまに塩と砂糖を間違えて、しょっぱい煮物を作るが笑ってごまかす
おじいちゃん・・・牧野先生
いつも優しく、孫の面倒をみてくれ頼りになる存在
お酒と甘いものが大好きで、お取り寄せ品にハマっている。
でも、先に孫たちに食べられることも・・・
おばあちゃん・・・大西先生
いつも笑顔で、家族を和ましてくれる
時に適切な助言をし、家族を支える
昔は、お父さんのやんちゃぶりに手をやいていたらしい。
長男・・・六波羅先生
お笑い好きで、家族を明るくしてくれる存在
お父さんの血を一番引き継いでいて、近所でも有名に・・・
今は真面目に働いているが、嫁探しにも奮闘している
長女・・・杉山先生
家族をまとめるしっかり者
バリバリのキャリアウーマンで世界中を飛び回っている
たまに会話の内容が難しくて、家族から「ぶっ飛んでいる」と言われることも・・・
次女・・・私(大岡)
長男の次にお父さんの血を継いでいて、近所でも有名に・・・
昔の名残なのか、今でも兄弟にいたずらをしている
最近は、少しだけ女の子に目覚め始めた
次男(双子の兄)・・・宮西先生
仕事は真面目にこなし、職場からの信頼は厚い
密かに、おじいちゃんのお取り寄せ品を狙っている
いつか「大食い大会」でギャル曾根に勝つと特訓中・・・
三男(双子の弟)・・・竹中先生
家族一番頭が良く、冷静に家族を見ている
昔、長女と次女にジャニーズオーディションに応募されるが、不合格になる。
今は近所のおば様たちのアイドル
21世紀健康館 おーか
公開日:
プリペイドカード情報!
すでに何人もの方から 『 いつ販売するの~ 』 と、
お問い合わせを頂いております52,500円のプリペイドカード
携帯を気にされている方も少なくないのではないでしょうか
9周年ありがとう記念
メール会員様だけにそっとお教えするお得情報
さて、その52,500円のプリペイドカードが
なぜそんなに人気なのかを検証してみました
約17%の割引
→例えば、整体(指名なし)5250円の場合12回も使えます
→整体(チーフ指名90分)6300円が5250円になり、毎回1050円もお得
→整体(セラピスト指名)5775円が4793円になり、毎回982円もお得
→加圧トレーニング45分4200円が3486円になり、毎回714円もお得
どのコースでも共通してご利用できます(整体・加圧等)
有効期限なし
本人以外も、ご家族・ご友人など 誰でもご利用可
お店に預けておけば、手ぶらで行ける
メール会員さんにはほかにも特典がいっぱい
5月中一人につき一回ずつ指名料無料、
プチギフト(今月は極癒ヘッドケア15分¥0)
などなど
携帯電話で簡単登録
go@pi-pi.to に空メールを送信
パソコンからのメール受け取りを拒否されている方は解除しておいて下さいね
返信メールを受け取ったら、エントリーコード 81501
を入力して登録画面へ
お名前(ニックネーム可) お誕生日 性別等簡単な情報を入力して再び送信
登録完了メールを受け取ったらOK
登録完了メールは、特典を受けられる際に確認させて頂きますので、
保存しておいてくださいね
公開日:
☆歓迎会(*^^)v☆
先日、4月から正式に健康館のスタッフに仲間入りした
『大西先生』
の歓迎会を開催しました
この日は『謎』の多い宴でした
沢山の『謎』の中から、いくつかご紹介します
杉山先生が注文した『グレープフルーツサワー』
ジョッキに刺さっている『棒』の正体は、さて何でしょう?
当然マドラーだと思いますよね?
当然、皆そう思ってました
が・・・・・・
グレープフルーツを搾り、グラスに注ぎかき混ぜようとその『棒』を取って見ると
・・・・・・
『箸』っっっっっっ
??????
店員さんに聞いてみると
『あっ、間違えちゃいました、スミマセン』との返答が
料理はコースを予約していました
お造りが出てきて、さあ食べようということになり、醤油を手に取ったスタッフが
・・・・・・??????
『醤油さしが無~い!!』
そして鍋が出てきて
『れんげが足り無な~い!!』
とどめは、写真のなべ料理
食べかけの鍋ではありません
5人分の材料を全部入れた直後の写真です・・・
パンダ先生&クマ先生のお腹は満たされず
追加でオムソバ飯を注文しちゃいました
沢山の『謎』に一同頭の中が【??????】になりましたが
おかげで笑いが絶えず、楽しい宴になりました
大西先生のおかげで、久しぶりの全員揃っての食事の機会を持てた事に『感謝』
21世紀健康館 ろく
公開日: