☆ストレッチと整体はどうやって組み合わせるのがいい?☆
健康館のメニューには『ストレッチ』と『整体』のメインのメニューがあるなですが
先日、『ストレッチ』と『整体』はどうやって組み合わせるのがいいの?
という質問をいただきました。
組み合わせの仕方は『目的』に応じて変えるとより効果的です。
大きく分けて2つの目的別の組み合わせの順番をご紹介します。
■柔軟性を高める・運動前のウォーミングアップなど=血行促進による体温アップが目的
整体 → ストレッチの順番がオススメ
筋肉をほぐしたり、骨格矯正、モビリゼーションなどを行う整体は、ストレッチよりも即時的な血行促進効果が高いとされています。
血行促進=体温UP=柔軟性UPと仮定すると、整体を先に行った方がストレッチしやすく、体の柔軟性は高まりやすくなると考えられます。
筋肉が冷えている状態での急なストレッチは、筋肉を傷めてしまうリスクも上がりますし、硬い筋肉に動作が引っ張られて『伸ばしたい筋肉が伸びない』といったことにも繋がります。
※運動前の“長すぎる“整体はNGです
健康館のメニューだと
OP整体20分 + ストレッチ40分がオススメですね!
■運動後のクールダウンなど(表層筋から深部筋へ)が目的
ストレッチ→整体の順番がオススメ
全身の筋肉は『層』になって構成されています。
表層筋が硬いと深層筋に圧が届かずほぐせないことがあります。
ストレッチを行うと、大きな筋肉・硬い筋肉が優先的に伸ばされます。
表層にある大きな筋肉の緊張が取れれば、より深くにある筋肉にまでアプローチをかけることができるようになります。
したがって運動後のクールダウン(ケア)の際などには、ストレッチ→整体がオススメです。
天白区 整体 ストレッチ
肩こり 腰痛
21世紀健康館
公開日:
☆左回りの法則②☆
先日『左回りの法則』と体の歪みについてご紹介しましたが、調べてみると色々なところで『左回りの法則』は使われているようです。
一般的にスーパーマーケットやコンビニは、左回りのレイアウトが多いそうです。
これは、人が自然に流れていく通路は左回りがよい、とされているからだそうです。
お客さんの動線を右回りから左回りに変えただけで売り上げが10%も増えたスーパーもあるそうです。
また、ディズニーランドも『左回りの法則』にしたがって作られているそうです。
その理由の一つは、人間の心臓が左にあるから、そちらに重心が傾くような左回りを好む、つまり本能的に心地よく感じるということですね。
もう一つな理由は、人間の多くは右利きであるため、左手に買い物かごを持ち、右手で商品を取る方が買いやすい、というものです。
この他には
◾️遊園地では、メリーゴーランドは左回りですが、ジェットコースターなど絶叫系やお化け屋敷は敢えて右回りにして、不快感や不安感が増すようにしている。
◾️ある県警がひったくり犯の行動パターンを分析してみ たら、8割が左折して逃走することがわかり、それに基づいて警察官の配置を逃走方向の左側にシ フトさせたら、検挙率が同期と比べて約6割アップした。
ということがあるようです。
こういう観点から見るのも面白いですね😃
天白区 整体 ストレッチ
肩コリ 腰痛
21世期健康館
公開日:
朝の起き方は?
最近ぎっくり腰の方が良く見えます。施術で楽にはなりますが、翌朝は注意が必要。
寝ているときは動かないのと血行も悪くなり筋肉が硬くなってしまっている状態。
起き上がり方も意識したこともなく、自己流になっているのでは。
間違った起き方は…
上向きで寝たまま身体を「よいしょ!」っと急に上体を起こしたり、首に力が入って起きる。
目が覚めてすぐに腹筋を使ったり、腕や足の反動を使って起き上がるなど。
この起き方は腰や首に負担をかけ痛めてしまうことがあります。
正しい起き上がり方は…
①両膝を立てる(横向きになりやすくするため)
②左右どちらでもよいので膝を倒しながら横向きになる
③手をついて身体を支えながら起き上がる。(腕に体重を分散し腰や首の筋肉への負担を軽減)
一度意識してやってみてください
名古屋市天白区 整体なら21世紀健康館
公開日:
胸が硬い人は…
猫背の人はご存知の通り、背中が丸まっている状態。これは背中の筋肉が常に
引っ張られていることであり、逆の身体の前側では縮まっています。それは胸の筋肉。
大胸筋もそうですが、その下には小胸筋という筋肉があります。
この小胸筋は肩甲骨の烏口突起につながっているのでここが硬くなりすぎると
肩甲骨を外転した位置で固定するので猫背・巻き肩などの原因になります。
・PCを使ったデスクワークの姿勢
・スマホ操作中の姿勢
・車の運転
・読書
これらの姿勢に共通して言えるのは背中が丸まり、腕を前にあげている状態。
この状態は小胸筋に常に力が入るので硬くなりやすい。ひどくなると小胸筋症候群といって
下の神経を圧迫して腕のしびれなどを出してしまいます。
下記はそこを伸ばすストレッチのやり方になります。
①壁の前に真っすぐ立ち、片方の肩・肘が90°になるように壁につける
②反対側に身体を開いていく(この時顔も身体を開いた側に向ける)
③5秒間キープし胸の前を伸ばす
ためしに触ってみて硬くなっている人、痛い人はやってみてください
名古屋市天白区 整体なら21世紀健康館
公開日:
☆身体の歪みと『左回りの法則』☆
先日、「骨盤が歪んでいる気がする」というご相談をいただきました。
僕達のような手技療法家の中ではとても有名な『左回りの法則』というものがあります。
『左回りの法則』と身体の『歪み』についてまとめていきます。
私達日本人は90%以上の人が右利きです。
これにより日本の社会は右利きの人に合わせて作られています。
例えば
●駅の改札を出入りする時、右手で交通電子ICをタッチする。
●パソコンにマウスを右手でクリニックする。
●自販機でお金を入れる際に、右手でお金を入れる。
●紙を切る時に、右手でハサミを持つ。
等々・・・
右手を使うが為に、左側に重心を置いて右側を使いやすくしています。
スポーツの世界でも同じです。
●陸上のトラック競技は競技場のトラックを左回りで走ります。
●野球でバッターがボールを打つと一塁へ走り二塁、三塁へと進む時に左回りで走ります。
●ハンマー投げの選手も左足を軸に、左回りで砲丸を投げます。
●フィギュアスケートでジャンプを飛ぶ時は、左足を軸に右足で蹴りジャンプします。
この様にスポーツで例えるとまた解りやすく、私たちは左回りで日々生活を送っていることがわかります。
多くの人は右利きなので、体を動かすときに右足で地面を蹴って左足を『軸足』として使うのが自然で、得意だからというのが『左回りの法則』の基となる考え方です。
また、心臓や肝臓などの臓器の位置による身体の左右の重量差も関係していると言われています。
健康館に来院される多くの方々も、左足を軸にし易くするために骨盤が多少歪み、左足が右足より長くなっています。
これは、この方が日常生活を送ったり、スポーツをするのに適しているからということなんですね。
もちろん、足の長さが極端に違ったり、歪みが強すぎたり、痛みや違和感などがある場合『歪み』を矯正する必要があります。
こんな時はご相談ください。
天白区 整体、ストレッチ
肩こり 腰痛
21世紀健康館
公開日:
☆ストレッチのベストなタイミングは?☆
先日、趣味がゴルフというお客様から
「ストレッチをするベストなタイミングはいつ?」
というご質問をいただきましたので調べてみました。
ストレッチといっても、様々な種類、やり方がありますので、ここでは最も一般的な15〜20秒程ゆっくりジワ〜っと伸ばしていくスタティックストレッチ(静的ストレッチ)についてまとめていきます。
ストレッチの効果を上げるためのポイントは、
① 体(筋肉)の粘弾性が低下している(柔らかい)状態であること
② 血行が促進されていること
③ 副交感神経が優位になっていること
このポイントを満たすためのキーワードが『体温の上昇』です。
体(筋肉)はタンパク質でできているので、温度が上がることによって柔らかくなる性質があります。
また温度が上がると血管が拡張され、血流も促進されていきます。
したがってストレッチを行うベストなタイミングは、体温が高まっている時です。
基本的に体温は、運動、入浴、食事によって高められますが、食後は、胃や肝臓、小腸などの消化器官に血液が集められるので、このタイミングでのストレッチはあまりオススメできませんので、タイミングとしては、運動後と入浴後が良いタイミングと言えます。
【1日の中での体温変化を考慮する】
人間の体には「日内変動」や「概日リズム」と呼ばれる体温の波が存在しています。
この体温の波は朝方が最も低く、夕方以降になるにつれて高くなるという特徴があります。
したがって早朝にいきなりストレッチを行うのはあまりオススメできません。
● 夕方〜夜の時間帯
● 入浴後
がオススメです。
ただ、あくまで基準は『体温の上昇』です。
早朝に強度の高い運動をする人にとっては、その後がベストのタイミングになることも考えられます。
ぜひご自身の生活習慣と照らし合わせて、体温が最も高くなるタイミングでストレッチをするようにしてみてください。
体温が上がっていることの目安となるのが発汗ですが、ポタポタと流れ落ちる汗ではなくジワ〜っと滲み出てくる汗をかいている時がベストです。
ポタポタた流れ落ちる汗は、熱の放散と気化熱によって一気に体温を下げてしまうことがあるからです。
沢山汗をかいている時は、先に着替えをしてからストレッチするとよいですね!
天白区 整体 ストレッチ
肩こり 腰痛
21世紀健康館
公開日:
隠れた換気扇
先日患者さんとの話で換気の話になったので・・・
健康館では換気の為に、入り口のドアを開けて換気しています。
換気が1つですが、スタッフルームの奥には直径40㎝以上の大きめの換気扇がついており常に稼働しています。
店内の換気口からの吸い込める空気の量と、排出する空気の量を計算して、
十分店内の空気を換気できる大きさの換気扇を付けています。
店内の空気が滞らないように、扇風機でも空気を動かすようにしています。
十分とは言えませんが、出来る限りの換気を行っています。
名古屋市天白区の整体なら21世紀健康館
公開日:
産後のケア
先日、産後7カ月の女性が新患として見えました。主訴はもともと慢性腰痛があり、
2週間前に階段でしりもちをついてからさらにひどくなり、座っていると尾骨が痛いとのこと。
尾骨は仙骨の先についている小さい骨で、しりもちをついたときには骨折する可能性のあるところ。
痛みは最初よりは引いているとのことでしたが、あんまり続くようだとレントゲンで見てもらうことを
薦めておきました。産前は赤ん坊が出てくるために関節を補強している靭帯などが緩みます。
それが何カ月かかけて徐々に戻っていくわけですが、その際に悪い姿勢などをしていると
そのまま歪んだ状態で固まってしまいます。早めに骨盤を調整することをお勧めします。
ただ、関節を動かしているのは筋肉。間違った使い方をしているとまたすぐに歪んでいってしまいます。
下記は骨盤底筋群と呼吸を意識したトレーニングになります。
①膝を立てて上向きに寝る(股関節45°、膝関節90°)
②足は肩幅に開く
③手は身体の横にリラックスして置く
④腹式呼吸(ドローイン)で息を吐きながらお尻を上げていく
⑤肩甲骨を支点に膝・お尻・背中・肩が一直線になるよう上げる
⑥息を吸いながら下ろす
少しづつ無理せず続けていきましょう
名古屋市天白区 整体なら21世紀健康館
公開日:
《新企画》マスクや加齢による表情筋のこわばり、コリによる老けに緊急ケア
「うわっ!上がった!!」
「えっ、ホント!?」
「肩までラク!!」
「スッキリしたぁ!!」
その場で“変化”を実感してください!
実は、顔や頭は思っている以上に凝っています。
新型コロナウイルス感染の予防としてマスク着用が日常化した今、これは急速に広がっていて、顔コリは私たちに想像以上のデメリットをもたらします。
たとえば、
・フェイスラインのたるみ
・顔色が悪くなる
・歯ぎしりをしていて、顔の筋肉が固くなり、あごに痛みが出る
・口を大きく開けられなくなる
・顔がゆがむ(顔のコリに左右の偏りがある場合など)
・ほうれい線が深くなる
・表情ジワが深くなる
・表情が固く、自然な笑顔が作れなくなる
・首や肩のコリ
・顔のむくみやこわばり
などなど。ざっと上げただけでもこれだけの悪影響があるのです。
逆に言うと、しっかりと顔や頭をほぐしてあげることによって、これらが改善されていくということですね。
21世紀健康館がこれまで培った知識や技術を総動員して、“首” “顔” “頭”をたっぷり時間をかけて丁寧にほぐし、矯正します。
これだけでも十分に顔がシュッとしまり、目じりや口角がキュキュッと上がり、目がぱっちりあいて、スッキリしますが、このケアは仕上げがさらにスゴイのです。
仕上げに使うのは、発売後30秒で3万本が完売したスーパー美容液。
マツコ会議でも紹介された、芸能人ご用達のエステサロンで使われている美容液なのですが、そのエステのお値段、なんと!12分12万円!!
これだけの短時間にそんな金額を払うのは、やっぱり“結果”が伴うから。名古屋でこの美容液を使って施術をしているお店はまだありません。
アフターコロナ、withコロナのために私たちが知恵と愛をこめて提案する第一弾。
出来るだけたくさんの方にお届けしたい気持ちは山々ですが、個室対応、女性対応のため、人数を限定させて頂き、提供させて頂きます。
マスクや加齢による表情筋のこわばり、コリによる老けに緊急ケア
7月25日(土)より30名限定 30分 3500円(税抜)
ご予約は052-804-4271まで。
公開日:
8月分のスタッフのお休み情報を更新しました
蝉の声が響き始めましたね。本格的な夏の始まりでしょうか。
新型コロナウイルス感染者数が右肩上がりなのが気になるところですが、私たちにできることは、まずは手洗い、うがい、消毒、換気といった基本的なことに加え、免疫力アップのための活動といったところでしょうか。
免疫力アップには、まず疲れを残さないこと!
健康館では来週から期間限定ケアも始まります。特に、女性の皆様にはほんっっっとうにオススメのケアとなります。皆様のためにおつくりした渾身のケア。ぜひ、楽しみにしていてくださいね。
8月分のスタッフのお休み情報は、コチラ⇒《スタッフのお休み【2020年8月】》をご覧ください。
ご希望の日時等ございます方は、お盆休みもいただいておりますので、早めにご予約をお取りいただくことをお勧めいたします。
公開日: