秋に注意するのは…
日中はまだまだ暑い日が続きますが、日の入りは刻々と早く感じ、
朝晩は涼しさを感じる季節になってきましたね
この時期は空咳、鼻の渇き、口やのどの渇き、肌の乾燥、髪のぱさつき、便秘などの症状を起こします。
この『燥邪』対策としては、肺や体をうるおす作用のある食べ物を食べることです。
秋が旬の梨、柿、ぎんなん、きくらげ、落花生などには、肺を潤し、咳を止め、皮膚をしっとりさせるなどの
効果があります。
秋は東洋医学では「燥=乾燥」の季節となります。
つまり空気が乾燥するために、呼吸器系の疾患がおこりやすくなるのです。
ですから夏バテで抵抗力を低下させている方や、持病として呼吸器系疾患をお持ちの方は
特に注意が必要な季節といえます。
それでは秋の乾燥期を健康に過ごすには、どのような養生が必要なのか?
空咳(からせき)、のどの渇き、声のかすれ、皮膚の乾燥感がある時は、
まず食べものとしては、のど・気管支・肺などの呼吸器系を潤し咳を止める作用のある梨(なし)、ゆり根、レンコンといった食べものを積極的に採ってみてください。
また秋の食養生としては、肺に潤いを与えて、乾燥を防ぐことが一番。
たとえば、山芋、白キクラゲ、大根、タマネギ、白ネギ、ユリ根、レンコン、葛粉、氷砂糖、白ゴマ、豆腐など。そのほか、季節の果物である梨、柿、ブドウ、リンゴなどに、ギンナン、クルミ、松の実のようなナッツ類もいいでしょう。
肺を強くするには、生姜、ニラ、ネギ、唐辛子のような辛いものもいいのですが、辛いものは摂りすぎると逆効果になります。辛いものは熱を生みやすいため、下手をすると反って潤いを減らすことになります。
とにかく、乾燥を嫌いますから上記食べ物を参考に予防をしてみて下さい!
21世紀健康館 高橋