21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

☆ストレッチは動物の本能的な動き!?☆

      2020/12/30

ストレッチとは、関節を動かすことによって筋肉を引っ張って伸ばすことです。

動物の体は、大部分がたんぱく質で構成されているため、

体温が落ちたり(冷え)

動きが少なかったり(固定)

すると徐々に硬くこわばってしまいます。

こういったこわばりを防ぐために、筋肉を伸ばすことで血流を促進させ、体を動きやすくさせることがストレッチの大きな目的です。

ストレッチというのは、動物本来が持っている本能的な動きで、『筋肉を伸ばす』という行為は、自然界に存在する動物の多くも行っています。

イメージ.jpeg

そもそも自然界を生き抜く動物たちにとって、体がこわばり自由に動けないという状態は、生命の危機に関わります。

獲物を見つけたとき、または襲われたときに瞬時に動けるようにするためには、日常的にストレッチ(伸び)をして筋肉の機能を高めておく必要があるわけです。

人間も長時間のデスクワークや運転の後には、無意識のうちにストレッチ(伸び)をしています。

イメージ_1.jpeg

硬くこわばった筋肉に血液を流しこみたいというのは、私たちが本能的に持っている感覚なんです。

その感覚に素直に従うことが、ストレッチの原点になっています。

ストレッチするぞ!という強い決意は本来必要ないということですね。

 

【ストレッチの歴史】

ストレッチにはいくつかの種類があります。

①ゆっくりじわ〜っと伸ばし続ける「スタティック・ストレッチ」

②反動を使うことで可動域を広げる「バリスティック・ストレッチ」

③伸ばしたい筋肉の反対側(拮抗筋)に力を込めて動かす「ダイナミック・ストレッチ」

この中で最も一般的でイメージしやすいのは①の「スタティック・ストレッチ」だと思います。

このストレッチ方法は、1975年にボブ・アンダーソン(Bob Anderson)氏 が「ストレッチング」という本で提唱したやり方になります。

スタティック・ストレッチによって、筋肉をゆっくりじわ〜っと(15~20秒ほど)伸ばしていくと、

筋肉内のセンサーが作動し、筋肉に「ゆるめ〜」という指令を出してくれます。

◾️血管が引き伸ばされることで虚血状態になり、その後の解放で血流量が増加する。

◾️筋膜のほつれが解消され、動きやすくなる。

といったメリットがあると報告されています。

 

 

天白区 整体 ストレッチ

21世紀健康館

 

 - Staffブログ