☆立っていたり、歩いたりすると、脚、膝、腰、などが痛くなる原因は?☆
2020/12/11
『立っていたり、歩いたりすると、脚、膝、腰、などが痛くなる』
という方は少なくないと思います。
これらの多くは、人間身体の土台になっている『足のアーチ』が崩れていることが原因になっていることが多いようです
健康館にも『足』が原因と思われる痛みや違和感等を訴える方々が沢山来院されます
そもそも足の『アーチ』とはなんなのでしょうか
とてもざっくりとですが、これは『足の骨と筋肉などから形成されている弓なり状の構造』のことを言います。
足にはこのアーチが3本あり、これらの頂点3点で体重を支えています
カメラの三脚にたとえるとわかりやすいかもしれません。
3本の中の1本でも脚の長さが変わってしまうとバランスが崩れてしまいますよね。
このアーチが全体重を支えるとともに、歩行時には足にかかる衝撃を分散してクッションの役割をしています。
アーチが必要以上に下がったり上がったりする原因としては
・運動不足
・過度のスポーツによるストレス
・間違った靴選び(サイズが合わない靴)
・肥満
・妊娠
・老化
・病気やケガ
などが挙げられます。
「崩れる」というのは「下がる」ことを指すことが多いのですが、ハイアーチのように「上がる」こともあります。
アーチが崩れると足にかかる衝撃を和らげることができないので、足が疲れやすくなります。
そして上の方へ衝撃がダイレクトに伝わって膝や腰へも負担がかかります。
原因不明の膝痛や腰痛は足が原因になっていることも非常に多いです。
お悩みの方はお気軽にご相談ください
【アーチの崩れと足のトラブル】
3本のアーチが崩れると起きる可能性のあるトラブル
横アーチの低下→ 足の横幅が広がる開張足
横幅が広がり足指のつけ根あたりに力がかかるので、そこにタコやウオノメができやすくなります。
皮膚が固くなると靴下と床との摩擦が大きくなり、靴下に穴があきやすくなってしまうこともあります。
また開張足が進むと、腱が足指を引っ張る方向が変わるため、親指が曲がって変形する「外反母趾」になることがあります。
内側縦アーチの低下→ 土踏まずがつぶれる偏平足
土踏まずがない状態では衝撃を吸収しづらくなります。
足が疲れやすくなり、長時間立っていられなかったり歩けなかったり、足の裏やふくらはぎなどに痛みを感じたりと、様々なトラブルの原因になります。
外側縦アーチの低下→ 左右のバランスが悪くかかとが外側に倒れやすくなります。
3点支持がうまくできないことで足部のバランスが不安定になるため、やはり疲れやすくなります。
アーチを支えているのは足裏の筋肉と靭帯です。
エクササイズで筋肉を鍛えましょう
①足指のグーパー運動
足の指でじゃんけんのグーパーをします。
やってみると「グー」は比較的簡単にできますが「パー」は難しいと感じる方が多いのではないかと思います。
初めはうまくできなくてもいいので、丁寧に「グー」、「パー」と確認するように20~30回くらい続けてみてください。
入浴中は温まって血行がよくなり動かしやすくなるのでオススメです
足先をお湯からちょっと出して足指を見ながら行ってください。
意識が行くので、開きやすくなると思います。
②かかと上げ運動
立った状態でかかとの上げ下げをします。
1回につき20回程度、指のつけ根からしっかり曲げるのがコツです。
朝昼夜に1セットずつやれるといいですね
忘れずに続けるために例えば、歯磨きをするときにやる! とか入浴後にドライヤーをかけている時にやる!など決めるのもいいかもしれません。
倒れそうになる場合は無理せずどこかにつかまってくださいね。
天白区 整体 ストレッチ
21世紀健康館