21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

☆夏の終わりに増える『夏バテ』解消法☆

   

9月も中旬に差し掛かり、暑さも少し落ち着いてきましたが、この時期は猛暑が続いたことにより、いわゆる『夏バテ』で体調を崩している人も少なくありません。

イメージ.jpeg

食べる量が減ったり、喉ごしのよいものばかり口にしたり、食べても胸焼けしてしまったり・・・。

そんなときは、適切なケアが必要です。

 

夏の終わりに、お疲れ気味の胃腸を元気にする方法を調べてみました。

 

【暑さによる自律神経の乱れが大きく影響】

年々、夏の暑さが厳しさを増しているこたもあり、この時期、いわゆる『夏バテ』を起こす人が増えているのではないでしょうか?

特に夏の後半は、胃腸の調子を崩す人が増えて来るそうです。

 

【胃腸のトラブルの原因は冷えと自律神経の乱れ】

夏にこうした胃腸トラブルが多く起こる原因は、主に二つあります。

 

冷たい食べ物、飲み物の摂りすぎや、冷房の効いた部屋に長時間いるなどで体が冷え、全身の血行が悪くなることです。

血流が滞ると胃腸の働きが鈍くなってしまいます。

イメージ_1.jpeg

自律神経の乱れ。

自律神経は、臓器を動かしたり血流をコントロールしたりするほか、体温調節も行っています。

気温が高いとき、自律神経は血流や発汗を促して放熱し、体温が上がりすぎないように調節しています。

逆に、気温が低いときは体の熱が外に逃げないよう、血管を縮めて血流を抑えます。

日本の夏は、屋外と冷房の効いた室内の温度差が大きいため、1日に何度も体温調整を行うことになり、自律神経のバランスが乱れてしまうのです。

イメージ_2.jpeg

この他に、自律神経を乱す大きな原因が、ストレスです。

夏場は湿度による不快感や、就寝時の寝苦しさからくる睡眠不足など、肉体的・精神的にかなり負荷がかかります。

さらに今年は新型コロナウイルスの影響で、予防対策疲れや感染への不安や仕事が減ったり・・・など、ストレスを抱えている人も少なくないでしょう。

そうしたストレスによって自律神経のバランスが乱れると、血管が収縮して胃腸の血流が滞り、働きが低下してしまうのです。

イメージ_3.jpeg

冷たい食べ物や飲み物を控えて、体を中から温める食べ物を摂ってお腹を冷やさないようにしましょう。

また、腸を整える食品を積極的に食べたり、少しでもストレスを減らすなど、生活習慣を見直すことも大切です。

これらを心がけることによって、『なんとなく調子が悪い』程度の不調は治ることが少なくないそうです。

【元気な胃腸を取り戻す5つの方法】

厳しい残暑を乗り切るには、胃をいたわりながら栄養をしっかり摂ることが大切です。

食欲がないときは無理して食べずに、効果的な栄養補給をしましょう

食が進まないときに無理をして食べると、かえって胃腸に負担をかけることもあります。

ゼリーやドリンクタイプの栄養補助食品や甘酒など、栄養バランスの取れた食べやすい物を選んでください。

イメージ_4.jpeg

イメージ_5.jpeg

下痢気味のときは、温かくて消化によい、おかゆやうどん、りんごのすりおろし、キャベツといった、胃腸に負担をかけない物がオススメ。

イメージ_6.jpeg

イメージ_7.jpeg

食欲増進のためにスパイスを効かせたメニューを選ぶことも多いと思いますが、香辛料は胃腸の粘膜を荒らしてしまうので控えめにしてください。

逆にヨーグルトは、粘膜を守ってくれるのでオススメです。

イメージ_8.jpeg

入浴や温かい飲み物で体を内から温めましょう。

体を温める働きがあるとされている、生姜の入った食べ物や飲み物を摂るといいでしょう。

イメージ_9.jpeg

ただし、いずれも常温以上で摂るのが基本です。

どうしても冷たくして飲みたいという場合は一気にではなく、少しずつ飲むようにしてください。

バスタイムはシャワーで済ませないこと。

ぬるめのお湯にゆっくり浸かると、体の芯から温まります。

イメージ_10.jpeg

症状に合った胃腸薬を選ぶ

今は、症状別にいろいろな胃腸薬が市販されています。

食後に胃がもたれるときは消化能力が落ちている状態ですから、整腸作用もある薬をえらぶ。

胸焼けがしたり、酸っぱい物が上がってきたり、胃が痛んだりするときは、胃酸を抑える薬が向いています。

薬局やドラッグストアで、薬剤師さんや、登録販売者さんに相談するといいでしょう。

イメージ_11.jpeg

腸の状態を整える発酵食品を常食にしましょう。

腸内には、善玉菌や悪玉菌など、さまざまな種類の菌が居ます。

腸内細菌のバランスは、善玉菌優位が理想的ですが、悪玉菌が増えすぎると、下痢や便秘を引き起こすことにもなります。

腸内環境を整え、お通じをよくするためには、善玉菌の代表格である乳酸菌を多く含む、納豆やぬか漬け、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品を努めて食べましょう。

イメージ.png

『腸脳相関』といって、腸の状態を整えると自律神経も整います。

それによって腸の状態がさらによくなるという好循環が生まれます。

免疫力も上がり、健康的な生活を送れるようになります。

76b918053972fa28af2a897b954f3917c56e4bb2.gif

生活リズムを整えストレス発散をしましょう。

規則正しい生活を送ることで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、自律神経が整います。

特に重要なのが、質のよい睡眠をとることです。

蒸し暑く寝苦しいときは、冷房を上手に使いましょう。

タイマーをセットして長時間の使用を避けたり、冷たい風が直接体に当たらないようにしたりするなど、体が冷えすぎない工夫も忘れずにしてください。

イメージ_12.jpeg

また、ストレスケアも重要です。

現代社会においては、ストレスと無縁ではいられないと思います。

運動や趣味など、何か好きなことに没頭できる時間を持てるといいですね。

 - Staffブログ