紫外線
2017/12/02
6月から9月までは、紫外線に注意しています。
普段室内にいると言う事もあり、いきなり日焼けしてしまうと
皮膚にブツブツができてしまったり軽い火傷状態になることも・・・
ここ数年紫外線の目からの吸収を軽減させると、調子の良い事に気が付きました!
コンタクトレンズやサングラスを積極的に利用して、コントロールをしています。
紫外線と目の事を調べたら・・・(以下転載)
紫外線は肌だけではなく、目にも悪影響を及ぼします。実はあまり知られていませんが、直接肌から影響を受けなくても、目から紫外線の影響を受けると肌の日焼けにつながります。
角膜に影響を受けてしまい、脳下垂体に情報が伝達され防衛反応としてメラノサイトがメラニン色素を生成してしまうからです。これによって肌老化も進んでしまいます。
目は入ってくる光を感知し、脳に伝える大切な働きをしています。が、他の臓器と違い、唯一外部にさらされているため、直接的なダメージを受けやすい部分です。
蓄積されたダメージは、眼病を引き起こし、目の老化を促進させます。人の眼は、結膜、角膜などの眼球表面と、眼球内部の組織からできています。
波長が280ナノメートルを越える光が眼内へ侵入します。80%以上は角膜で吸収、角膜を通過した紫外線のほとんどが水晶体で吸収されます。残りの1~2%は、眼の奥の網膜まで到達してしまいます。
紫外目に強い紫外線を浴びてしまうと、黒目の表面に傷が付き炎症がおこり、目の充血や、目の痛み、涙が止まらないなどの症状が出る「紫外線角膜炎」という病気になります。
この現象は、紫外線量の多い季節だけでなく、スキー場など雪の反射が多い場所でも起こります。線による眼への影響については、急性の紫外線角膜炎と慢性の翼状片、白内障が知られています。
紫外線の多くは角膜で吸収されますが、紫外線の波長によっては目の奥の水晶体や網膜まで達してしまいます。すると、水晶体のたんぱく質に変化が起こり、水晶体が濁って「白内障」という病気になってしまいます。症状が進むと失明の危険性もある病気だけに、対策は重要です。
翼状片は、白目の組織の細胞が異常に増殖して黒目に食い込んでしまって起こる目の病気です。白目と黒目の境界が紫外線で傷つき、その防御反応や修復の過程で起こると考えられています。
初期症状では、充血や異物感、ドライアイ、眼精疲労などが現れます。瞳孔の近くまで白目が侵入すると、視力障害がおこる場合もあります。
また、耳側から差し込む紫外線は鼻側にたまりやすいため、目の鼻側から発症するのが特徴です。
「加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)」は日本でも年々増えています。眼の一番奥で光を感じ取り、脳へ情報を送る網膜(もうまく)の中心部にある「黄斑(おうはん)」に異常が生じる病気です。
中高年期以降の失明原因の一つであり、自覚症として、物がゆがんで見える、視野の中心が欠ける、ぼやけて見えるなどがあげられます。
これらは、水晶体で防ぎきれなかったUV-Aは、長い年月をかけて、網膜の中心にある「黄斑部(おうはんぶ)」を酸化変性させます。これが、加齢とともに増えてくる「黄斑変性症」の原因と考えられます。
紫外線から目をしっかり保護し、体調や健康を維持しましょう!