ど~でもいい話
普段あんまり野菜を摂らないわたくし
先日「これで1日分の野菜が摂れる」という商品をつい手に取り買って
しまった
ほとんど意味の無い行為だが
「シャルパンティエ効果」…イメージによって判断が変わる心理効果
例えば「ビタミンC◯◯mg配合」よりも
「レモン◯◯個分のビタミン」の方がより多く入っているようにイメージしない?東京ドーム◯◯個分というのも
そう
イメージによって購入意欲が左右されるので販売戦略としてもかなり有効な手段だ
わたくしもお酒を
呑み過ぎた翌日は「シジミ70個分の味噌汁」とか買おうかなとか思っちゃう
…人は簡単に踊らされる生き物で
ござるよ
本日のマメ知識…「象が踏んでも壊れない筆箱」を知ってる人はオッサン確定

21世紀健康館 大西
-
Staffブログ