低体温
皆さんの平熱は何度ぐらいでしょうか?日本人は36~37°の方が多いそうですが、35℃以下という「低体温」な人が増えているそうです。先天的に低体温の方もいれば、生活習慣により低体温になってしまう人も多いそうです。
では、低体温はどんな症状を引き起こす可能性があるのか?
基礎代謝の低下
体温が下がると、脂肪の燃焼がへり、痩せにくい身体になってしまいます。1度さがると基礎代謝が12%下がるとも言われています。さらに肌荒れなどさまざまな部分に支障をきたし、さらには潰瘍や糖尿病などを悪化させてしまう可能性も含んでいます。
免疫力の低下
体温が1℃下がると、免疫力が約3割も減少するともいわれています。体温が低いということは血行が悪く、栄養分を隅々まで行き渡らせることができず、筋肉や骨の衰えにつながります。また、35℃の体温下ではガン細胞も活発化するという報告もあり、さらに花粉症などのアレルギーを引き起こしやすいともいわれています。当然風邪などのウイルスに感染しやすくなってしまいます。
1.適度な運動
筋肉をつけて基礎代謝を上げることがまずひとつ。筋肉が動いて熱を作り出してくれているのです。
2.温かい物を摂取する
外部から温かい食事を取り入れることで、内臓は一定の温度を保ち、正常な活動を続けることができます。逆に冷たいものを取り入れると、体内で作られる熱は内臓や頭といった中枢を温めることで手一杯に。結果、手足など末端部分の血管が縮み、血の巡りが悪くなって「冷え」を感じやすくなります。
3.過度な水分の取りすぎを避ける
水分の過剰な摂取は低体温に陥りやすく、ひいては高血圧などにつながってしまうこともあるので要注意。くれぐれも「がぶ飲み」は避けるようにしましょう。(もちろん、この暑い夏は適度な水分補給は必要ですよ!)
4.朝食をしっかり食べる
人間の体温は変化しており、就寝中の明け方がもっとも低いといわれています。よって、低い体温を上げることにつながる朝食は重要です。逆に就寝前の飲食は、これから下がろうとしている体温の上昇を促し、内臓も活動を強いられるため、十分な睡眠の妨げとなります。
5、ストレスをためない
ストレスによって脳内にある体温中枢がバランスを崩し、体温を下げてしまうことにつながりかねません。自律神経の乱れは血の巡りも滞らせ、免疫力の低下につながってしまいます。ストレスをためこまず、上手に発散させる自分なりの方法を見つけることが重要です
以上のことに気を付け、体温の下がらないからだを目指しましょう。
ただし僕の場合は、常に体がほてってるのでむしろ体温を下げたいのですが…(笑)
21世紀健康館 鈴木